気になるお肉(牛肉)の豆知識🐮

気になるお肉(牛肉)の豆知識🐮

牛肉について調べてみたら色んな知識がたくさんあります。

些細なことや疑問に思ったことなど気になった事をまとめてみました。

国産牛=和牛は間違い

牛肉で「国産牛」・「和牛」と耳にすることがあると思います。

国産牛と和牛は同じようで違うのです。

国産牛は、品種や生まれた土地に関係なく、生まれてから出荷までの間、最も長く日本で飼育された牛を「国産牛」といいます。

和牛は、黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種の間での交雑により生まれた牛を「和牛」といいます。和牛は約90%が黒毛和種です。和牛が高価なのは食用になるまでに一般の牛より時間がかかり飼育方法に手が込んでいるからです。肉質は柔らかく、脂肪が筋線維の間に細かく沈着した「霜降り肉」を作り出します。

牛肉の種類は2つに分けられている

大きく分けて「精肉」と「副生物」の2つに分けられています。

精肉は体格を構成してるお肉です。精肉は食用の肉を意味する言葉です。

副生物は内臓系のお肉です。精肉を生産するにあたって副次的に作られるお肉のことで内臓系の肉を副生物といいます。

ホルモンなどの副生物は、あくまで精肉を作る際についでにできるお肉なので生産をコントロールすることができないのです。

食肉の格付けとは

国民の食生活に必要不可欠な物資となっている食肉(牛肉、豚肉)は、畜産農家で肥育された肥育牛、肥育豚が、と畜場でと畜・解体され、食肉卸売市場(食肉取引の指標となる枝肉の価格形成の場所)や食肉センター等(食肉卸売市場以外の枝肉取引が行われる場所)での取引を経て、枝肉から部分肉そして精肉へと流通します。

 ※枝 肉:牛、豚のと畜後、内臓を除去し、縦(頭から尾にかけて)に2分割した骨付き肉 

 ※部分肉:枝肉を分割したロース、ヒレ等ブロック状の肉

 ※精 肉:食肉販売店等に陳列されている肉

まとめ

まだまだ知らないことがたくさんありそうです。

またお肉について情報を載せていきます。お楽しみに。

ギフトカテゴリの最新記事